医療法人松田会 松田病院 様
会計待ち時間ゼロを実現し患者さまサービス向上に貢献


仙台泉パークタウンに1982年に開業。内科、整形外科、など診療科目も多くかかりつけ医として地域医療を支えている。医療費後払いシステム「待たずにラク~だ」導入から2年が経過し、現在の状況について事務部 部長の佐竹直也 様にお話をうかがった。
● 導入製品:医療費後払いシステム「待たずにラク~だ」
● 導入時期:2020 年6月
● 上位システム:富士通
● その他導入製品:診療費支払機FHPシリーズ
導入背景 |
・会計待ち時間の削減 ・駐車場の混雑緩和 ・院内感染症対策 |
---|---|
採用理由 | ・登録作業が簡単。登録後は診察券だけ持参すれば通院が可能 ・1つのアドレスで複数人(家族)登録が可能 |
導入結果 | ・会計待ち時間の軽減 ・ピーク時の業務量軽減 ・駐車場混雑の緩和 ・処理業務の平準化 |
「会計待ち時間削減」が課題
約9割の患者さまが「会計待ち」に対して不満

院内設置のご意見箱は約9割のご意見が『会計待ちが長い』という書き込みで、実際に午前中は30分、午後でも15~20分待ち時間が発生していました。
また、約200台の駐車場の利用に合わせて送迎バスの運行もあり、連休明けには周辺道路まで渋滞になるなど大きな課題でした。
「待たずにラク~だ」の利用率増加とともに課題も解消

医療費後払いシステム「待たずにラク~だ」を導入することで、会計待ち時間は確実に削減できました。
初めて登録し利用されたご高齢の患者さまからは「簡単に使えた」とのお声もうかがえました。
クレジットカードを利用するサービスなので、利用された患者さまにはポイントが付くところも喜ばれます。
また、利用率が伸びれば相対的に会計待ち時間が減るため、後払いサービスを利用しない患者さまにもメリットがあると思います。
課題であった「会計の待ち時間削減」と「送迎バスの混雑」は後払いサービスの利用が伸びるにつれて解消しています。
患者さまにとって使いやすいサービスであること
登録・操作がとても簡単
それまでは、アプリのインストールは高齢の方には敷居が高く、後払いサービスを導入しても利用率が伸びず、抱えている課題の解決には至らないと考えていました。
ご家族の皆さまで登録・操作が可能

高齢者の方はスマートフォンの扱いに慣れておらず、
「子どものスマホで登録ができますか?」というお問合せが非常に多いです。
医療費後払いシステム「待たずにラク~だ」は、
1つのメールアドレスで複数人(ご家族)の登録・操作ができるという点もサービスの利用率の増加にもつながっていると思います。
専用のクレジットカードの契約が不要
感染症対策にも貢献

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、院内の感染症対策が事業継続には大切であり、
患者様の院内滞在時間を減らし、職員と接触することなく領収書や明細書の発行ができるなど、
非対面での決済手段が患者さまと職員の感染症対策となると考え導入を決めました。
ピークタイムは窓口会計の算定業務に専念
人員の最適配置が実現され、巡回や患者さまのご案内などのサービスの向上にも貢献しています。
医療法人松田会 松田病院 様
プロフィール
所在地 | 〒981-3217 宮城県仙台市泉区実沢字立田屋敷17-1 |
---|---|
設立 | 1982年 |
外来患者数 | 約400名(1日平均) |
病床数 | 125床 |
診療科目 | 整形外科・形成外科・リハビリテーション科・内科など計22科目 |
URL | http://www.matsuda-hp.com/matsudahp/ |