
FAQ
よくある質問
採用に関する質問、疑問にお答えします。
-
Q.
専攻学科は職種に影響しますか。
-
A.
研究や設計など技術系職種の場合は、学校で学んだ専門知識を会社で活かしていただくため、主に情報系・電気系・機械系の専攻の方を中心に活躍いただいています。営業、フィールドエンジニアは文理共に活躍できる職種です。
-
Q.
転勤はありますか。
-
A.
転勤の可能性はありますが、頻度や回数は職種や部門によって異なります。3年程度という人もいれば10年以上という場合もあります。いずれにしても、本人のキャリアアップのための期間という位置付けです。
-
Q.
必要な資格はありますか。
-
A.
選考段階で必要な資格は特にございませんが、語学やITに関する知識は今後のグローリーで特に必要とされるスキルに含まれます。
-
Q.
SDGsへの取り組みについて教えてください。
-
A.
世界が直面するさまざまな課題と真摯に向き合い、事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献しています。具体的にはCO2排出量の削減や森林整備活動の実施、飲食店・小売店のDX推進支援などがあります。詳細はこちら。
-
Q.
海外で働くチャンスはありますか。
-
A.
海外での営業や保守は現地のグループ会社が担当しているため、海外赴任している社員は限られていますが、今後更なるグローバル展開を推進するにあたり、海外赴任が増える可能性はあります。
-
Q.
評価制度、昇給昇格の仕組みを教えてください。
-
A.
期初に上長と目標を設定し、期末に振り返りの面談を実施します。目標に対しての結果とプロセスを評価の基準としています。昇格は、上長からの評価結果と会社が指定する必須研修を受講していること、その後の部門審査・全社審査を通過することなどが条件となります。
-
Q.
資格取得のための支援はありますか。
-
A.
資格取得のためのスクールや通信教育の利用、資格受験料に関する費用は、カフェテリアプランを利用し補助を受けることができます。また、会社が定める公的資格を取得された場合は、奨励金が支給されます。
-
Q.
ハラスメントに対する取り組みを教えてください。
-
A.
社内外に相談窓口(ヘルプライン)を設け、コンプライアンス全般に関する相談や意見を従業員から受け付けています。また、従業員の人権意識向上を目的とした研修やeラーニングなども実施しています。詳細はこちら。
-
Q.
キャリア支援の仕組みを教えてください。
-
A.
従業員一人ひとりの成長が会社の成長につながるという考えの下、多様な人材の能力開発・育成に向けたさまざまな施策に取り組んでいます。詳細はこちら。