談山神社様は、奈良県桜井市多武峰にて藤原鎌足を祭祀している大化の改新の発祥の地で知られる神社です。
神社の運営にREGIXを4台導入いただき、日々の会計業務の効率化、会計ミスの削減にご活用いただいております。権禰宜の土居 三純様にお話しをうかがいました。
入山料をお支払いいただく神社入口や お守り・御朱印をお渡しする授与所など現金を使用する場所で、計4台のREGIXが稼働しています。
最新の機械が目立ち神社の奥ゆかしさが崩れてしまう懸念があったのですが、REGIXはコンパクトなので参拝者様の目に入らない場所に設置することができました。
秋の紅葉など参拝者様が多い時期は、現金を計数する業務が追い付かず、窓口の人員を増やす必要がありました。導入後は、現金授受がスムーズになったため、繁忙期でも一人で窓口の対応をすることができるようになりました。
手作業で計算していたので、どうしてもおつりの数え間違えやお渡し間違えが発生してしまうことがありました。
繁忙期はアルバイトスタッフの教育時間を取ることが難しく、現金に携わる業務は職員に属人化してしまい、二人体制となることがありました。また、会計の締め作業も一日あたり約1時間半~2時間かかっていました。
REGIXは簡単に操作が覚えられるので、誰でも直ぐに会計業務ができるようになりました。
会計ミスや違算トラブルがなくなり、アルバイトスタッフ一人でも安心して窓口を任せられ、現金を扱うストレスが軽減されました。
また、会計締め作業の時間も短縮され、これまでかかっていた時間や人手を他の業務にあてられるようになりました。
REGIXの導入により、窓口業務は1人で担当することができるので人員配置を見直しました。
受付スタッフを増員することで、お年寄りや身体が不自由な方もご利用しやすい緩やかな勾配の西受付も開放することを検討しています。
また、ASPサービスで券売機とREGIXの売上金を集計できたり、参拝者様がどの授与品を選んだのか、どの時間帯に多く来られたのかをデータで確認することができるようになりました。
今後はデータを活用して、一人でも多くの参拝者様に拝観や祭典を楽しんでいただき来て良かったと思われるような運営を行いたいです。
かねてより課題となっていた会計業務の効率化、会計ミスの削減を実現できました。REGIXの導入の際には、機械の操作と境内への設置に対して不安に思うスタッフが多くいましたが、導入時には営業担当の方から丁寧に製品の操作説明がありました。POSレジの画面が見やすく直感的に操作ができるので、非常に使いやすいとスタッフから好評の声が上がっています。また、「参拝者様から機械が見えないように設置して欲しい」という私たちの希望に寄り添った提案をしていただきました。煩雑な会計業務を少ない人員で簡単な操作で運用でき、取引データも残るので安心してスタッフに業務を任せることができます。
談山神社は藤原鎌足公を祀り、世界唯一の木造十三重塔があります。「春の桜」「夏の新緑」「秋の紅葉」「冬の雪化粧」と四季折々に素晴らしい景色でお迎えします。「恋の道」に「むすびの岩座(いわくら)」「摂社・東殿 恋神社」縁結びの神社でもあります。
今後もスタッフ一同で参拝者様に寄り添ったサービスを心掛けてまいりますので、ご案内などでお手伝いできることがございましたら、いつでも境内にいるスタッフまでお声掛けください。神社から望む桜と紅葉も大変美しいですが、新緑の季節もまた一味違った趣を堪能することができます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
ユーザー名 | 多武峰 談山神社様 |
---|---|
所在地 | 奈良県桜井市多武峰319 |
連絡先 | TEL:0744-49-0001 FAX:0744-49-0236 |
WEBサイト | https://www.tanzan.or.jp/ |