
グローリーならではの豊富な接続方式
“つり銭機”は基本、RS-232Cケーブルをレジとつなぎ、レジのアプリケーションからの指示を受けて動作する製品です。
“つり銭機”のパイオニアとして培ってきたノウハウを生かし、お客様のご希望に合わせたレジ接続をご提案いたします。
また、新たにリリースいたしました「つり銭機アダプタ」や他社様のソリューションと連携することにより、
タブレットレジとの接続やWeb経由での接続も実現可能です。
-
基本制御
現状多くのレジがこのパターンにて
つり銭機連携を行っております。 -
つり銭機アダプタ
グローリーが新たにリリースした“つり銭機”の開発ツールです。Web経由でのつり銭機制御などが可能で、できるだけ簡単に開発を進めたい方におすすめの開発手段です。
-
パートナー企業製品連携
パートナー企業様の製品に搭載されている機能を使い、“つり銭機”を制御する方法です。タブレットレジ等との接続をする方におすすめの開発手段です。
基本制御
現状、多くのレジがこちらの方法にて“つり銭機”の開発、制御を行っております。
“つり銭機”自体の仕様を深くご理解いただき、開発を進めていく方法です。
インターフェース仕様書を
使用した接続開発
グローリーのつり銭機専用仕様書による開発です。製品の機能を理解いただくことで、
様々な開発が可能です。*インターフェース仕様書は機種によって異なります。

OPOSドライバソフトを
使用した接続開発
OPOS技術協議会発行の規定に沿った仕様書による開発です。OPOSについて理解いただくことで、様々な開発が可能です。*開発はWindowsのみ可能となります。

つり銭機アダプタ
グローリーが新たにリリースした、
つり銭機開発ツールです。
Web経由でのつり銭機制御をはじめ、できるだけ開発を簡単に進めたい方に2つのソリューションをご紹介します。
<機能1>
「簡単インターフェース機能」
を使用したつり銭機開発
簡単インターフェースを使用して開発をする場合は「Web API」を使用することが可能です。
Web APIはHTTPメソッドやJSON形式など一般的なWeb技術を採用しているため
従来よりも簡単に“つり銭機”の開発ができます。*接続可能機種:R08シリーズ N300シリーズ(予定) 380シリーズ

従来
OPOSや製品特有の概念を
理解する必要有
つり銭機接続の専門的な知識が必要

簡単インターフェース機能
製品特有の概念を取り除いた
最小限の開発が可能
新規開発が容易になり開発難易度が大幅に下がる

<機能2>
「互換インターフェース機能」
を使用したつり銭機開発
グローリーの“つり銭機”N300/380シリーズを制御するアプリケーションがある場合、
レジと“つり銭機”の間に「つり銭機アダプタ」を設置・接続することで、
既存のアプリケーションでR08シリーズを制御することが可能です。
既存のアプリケーションを流用することができるため、開発工数を大幅に削減します。

互換できるコマンド(例)
- 金額指定放出コマンド
- 精査コマンド
- 枚数指定放出コマンド
- 状態リードコマンド
互換できないコマンド(例)
- メモリクリアコマンド
- 計数モード設定コマンド
パートナー企業製品連携
エプソン製プリンター
活用での接続

活用での接続
スター製中継ボックス
活用での接続

活用での接続
タブレットからの通信を可能にするつり銭機用のコントロールボックスです。
当社独自の品質評価により、シリアル(RS-232C)からLAN変換の通信品質を担保、
また、“つり銭機”との通信ログをタブレット端末に記録することで障害発生時の早期解決に貢献します。

つり銭機接続が可能な製品ラインアップ一覧
-
mC-Bridge
詳細情報
製品のご購入やお問い合わせについては
各社製品ページからご確認ください。
よくあるご質問
機種のOPOSドライバは共通のものですか?
基本的には機種ごとに異なります。一部機種で同一のものを使用しております。
OPOSの開発環境及び、開発言語は何でしょうか?
開発環境はMicrosoft Visual Studio 2022までをサポートしており、
Visual Basic/Visual C++/Visual C#で開発が可能です。
グローリーのOPOSはどのようなOSに対応しているでしょうか?
Windows OSに対応しておりますが、詳細についてはお問い合わせをお願いいたします。
iOSのPOSアプリを開発しているが、OPOSドライバを使用することはできますか?
できません。OPOSドライバは開発環境がWindowsの場合にご使用いただけます。
開発に使用する仕様書はいただけますか?
弊社担当営業から案内させていただきますので、お近くの営業所へお問い合わせください。
現在使用しているPOSアプリと接続する場合にどの開発手段が適切か教えてほしい。
弊社担当営業から案内させていただきますので、お近くの営業所へお問い合わせください。
他社製品を用いての開発をしたいのですが、詳細資料を貰えるのでしょうか?
詳細資料につきましては、使用したい各他社製品のHPよりお問い合わせください。