導入事例/お役立ち情報
ココティエクリニック皮フ科・歯科口腔外科 様(東京都)

- 導入事例
-
東京都新宿区市谷仲之町に2022年9月5日に皮膚科と歯科口腔外科の併設で新規開業したココティエクリニック皮フ科・歯科口腔外科様。ニューカレドニアのココティエ広場のように、笑顔あふれる憩いの空間になって欲しいという思いで名づけられ、院内は明るく癒される空間になっています。
今回、院長で口腔外科専門医の青山謙一様にREGIX導入の経緯や実際に使用した感想について伺いました。
レセコン連携と分かりやすい料金体系

-REGIXの導入の背景を教えてください。
開業に向けて院内の設計やスタッフの採用を検討するにあたり、患者さまへスムーズな会計の提供と、スタッフの最適な人員配置を行うために、診療報酬明細書(レセコン)と連携ができる自動精算機の導入を考えていました。
しかし、自動精算機の検討を進めていくなかで、自動つり銭機でもレセコン連携が可能なサービスがあることが分かり、REGIXを含めていくつかのサービスで比較検討をしていました。
-REGIX導入の決め手はありましたか?
REGIXはレセコンとバーコード連携ができるなど必要な機能が全て搭載されていました。
さらに、他社のサービスの複雑な料金体系とは違い、REGIXは月額27,000円で全ての機器・サービスが受けられるという明確で分かりやすいワンプライスであることが採用の決め手になりました。
また、2024年発行予定の新紙幣への対応も月額プランに含まれることも後押しになりました。
開業に向けて院内の設計やスタッフの採用を検討するにあたり、患者さまへスムーズな会計の提供と、スタッフの最適な人員配置を行うために、診療報酬明細書(レセコン)と連携ができる自動精算機の導入を考えていました。
しかし、自動精算機の検討を進めていくなかで、自動つり銭機でもレセコン連携が可能なサービスがあることが分かり、REGIXを含めていくつかのサービスで比較検討をしていました。
-REGIX導入の決め手はありましたか?
REGIXはレセコンとバーコード連携ができるなど必要な機能が全て搭載されていました。
さらに、他社のサービスの複雑な料金体系とは違い、REGIXは月額27,000円で全ての機器・サービスが受けられるという明確で分かりやすいワンプライスであることが採用の決め手になりました。
また、2024年発行予定の新紙幣への対応も月額プランに含まれることも後押しになりました。
導入時も、導入後も安心のサポート

-導入前と導入後でどう変わりましたか?
患者さまをお待たせすることなくスムーズな会計を実現しています。会計窓口のスタッフは最少人数で対応できるようになりました。
導入時に機器の操作説明を丁寧に対応いただけたので、スムーズに利用が開始できました。料金もサービスも当初思い描いていた通りです。
操作が分からない時、解決方法をコールセンターに問い合わせをし、その場で解決することができました。
導入後のフォロー・メンテナンス対応も全て含まれているのでとても安心です。
-受付のカウンターにもぴったりのサイズですね。
事前にREGIXのサイズを確認しカウンターを製作しました。
受付カウンターの限られたスペースに無駄を出さずに設置ができました。
営業担当の方からアドバイスもいただき、施工も問題なく行うことができました。
-REGIXで気に入っている機能はありますか?
レセコンとのバーコード連携です。
レセコンの領収書から印刷されるバーコードを読取るだけでREGIXに金額が反映されるので、手入力による金額の打ち間違えがありません。
物販もレセコンで入力していますので、会計処理はREGIXに任せることができています。
クレジット端末とREGIXは連携していませんが、別端末で処理したという履歴をREGIXに残すことができるため安心して利用ができています。
患者さまをお待たせすることなくスムーズな会計を実現しています。会計窓口のスタッフは最少人数で対応できるようになりました。
導入時に機器の操作説明を丁寧に対応いただけたので、スムーズに利用が開始できました。料金もサービスも当初思い描いていた通りです。
操作が分からない時、解決方法をコールセンターに問い合わせをし、その場で解決することができました。
導入後のフォロー・メンテナンス対応も全て含まれているのでとても安心です。
-受付のカウンターにもぴったりのサイズですね。
事前にREGIXのサイズを確認しカウンターを製作しました。
受付カウンターの限られたスペースに無駄を出さずに設置ができました。
営業担当の方からアドバイスもいただき、施工も問題なく行うことができました。
-REGIXで気に入っている機能はありますか?
レセコンとのバーコード連携です。
レセコンの領収書から印刷されるバーコードを読取るだけでREGIXに金額が反映されるので、手入力による金額の打ち間違えがありません。
物販もレセコンで入力していますので、会計処理はREGIXに任せることができています。
クレジット端末とREGIXは連携していませんが、別端末で処理したという履歴をREGIXに残すことができるため安心して利用ができています。
REGIXで会計ストレスがゼロに

-スタッフへの教育コストはいかがでしたか?
10名ほどスタッフがいて、みんな自動つり銭機を触るのは初めてでしたが、今では全員がREGIXで会計業務をしています。
バーコードを読み込んでボタンを押すだけで会計ができるので、教育に時間をかける必要はありませんし、その場で説明すればすぐに使えるようになりましたね。
締め作業もボタンを押すだけなので、とてもシンプルです。
-導入後、スタッフの方の反応はいかがでしょう?
会計業務で金額の不一致が発生しないため、スタッフは会計ストレスを感じることなく対応できています。
締め作業も最後の患者さまが帰られたあとにスムーズに行えます。残業もなくなりスタッフは喜んでいます。
-院長が感じるメリットはありますか?
スタッフに余計なストレスを感じさせないことは、私にとってもメリットです。
会計業務負担を無くし、スタッフを患者さまへのサービスに注力させることができるようになり、大きなメリットを感じています。
10名ほどスタッフがいて、みんな自動つり銭機を触るのは初めてでしたが、今では全員がREGIXで会計業務をしています。
バーコードを読み込んでボタンを押すだけで会計ができるので、教育に時間をかける必要はありませんし、その場で説明すればすぐに使えるようになりましたね。
締め作業もボタンを押すだけなので、とてもシンプルです。
-導入後、スタッフの方の反応はいかがでしょう?
会計業務で金額の不一致が発生しないため、スタッフは会計ストレスを感じることなく対応できています。
締め作業も最後の患者さまが帰られたあとにスムーズに行えます。残業もなくなりスタッフは喜んでいます。
-院長が感じるメリットはありますか?
スタッフに余計なストレスを感じさせないことは、私にとってもメリットです。
会計業務負担を無くし、スタッフを患者さまへのサービスに注力させることができるようになり、大きなメリットを感じています。
- お客様の声
-
REGIXによるレセコンのバーコード連携で会計業務の厳正化と効率化が実現できてきます。
2022年10月から後期高齢者の窓口負担額が変わり、医療機関でも1円単位での会計処理が必要になりました。
キャッシュレス化が進んでいますが、まだまだ現金の取り扱いも多いため、間違えのない会計処理ができて助かっています。
今から通常のレジに戻すことはできませんね。REGIXには大満足で知り合いの先生にも紹介しました。

新500円硬貨・新紙幣対応済み
初期費用0円 POSレジ×つり銭機のサブスク
REGIXは審査のお申し込みをすることにより、
ご利用手続きが開始されます。
簡単な基本情報の入力だけで審査が可能です。