COLUMN 工場の自動化コラム
ヒト型ロボットが稼働する工場へ潜入!
皆さんこんにちは。
ロボット事業部の高山です。
今回は第一回埼玉工場見学ツアーをレポートします!
どの工程でどんなロボットが活躍しているのか
ご紹介します!!
それではレッツゴー♪
組立工程に協働ロボットを導入

埼玉工場ではレジつり銭機を製造しています。
その生産ラインには多くの協働ロボットが活躍し
人とロボットが共存する画期的な生産ラインを実現しています。
ヒト型協働ロボット+走行システム

協働ロボットが自ら移動し作業をしていたこと!
しかも自らライフライン(電源&エアー)を接続して作業を開始します。
各工程での作業が終了すると、次の工程へ移動し、新たな作業を行います。
自分の立ち位置も自分で判断します。
次はSIer(システムインテグレーター)として
私たちの強みでもある
「エンドエフェクタ開発」と「周辺機器開発」について
見ていきましょう!
エンドエフェクタ開発

自社工場で130種類以上のエンドエフェクタを設計開発して導入しています。
ハンドだけではなく、部品供給や部品搬送など周辺のカラクリ設備がいろいろありました!
周辺機器開発

部品の方向規制をする供給機や、コンベア式部品供給機、専用トレイに自ら部品をピッキングし配膳するロボットなど
生産工程のあらゆる場面で利用される周辺機器の設計開発を行っています。
埼玉工場では、人とロボットが共存したり、
ロボットの代わりに人が入って作業したりと
自由度の高い自動化ラインを心がけて工程設計しています。
お客様のご要望を伺い、タクトタイムや作業内容とのバランスを取りながら
工程設計や動作検証を行い、ロボットを活用した最適ラインの構築を提案いたします。
高山の独り言

皆さんはGWなにしましたか?
ハワイへ行きたいな…と飛行機(国際線)を見上げながら
私は自宅の庭でBBQをしました!
一番好きなフランクフルトを
お肉様よりもいいポジションを陣取って焼こうと真ん中に置いといたら…
持ち手の棒が炎上。
BBQのセンスのなさ(;'∀')
でも今興味があるのはキャンプ!
テントと椅子を買ってみました♪
今は寝袋探し中です。
ソロキャンのアニメを見ながらイメトレしています。
