採用情報
社員インタビュー
転職で「広く浅く」から脱却。
成長の機会に恵まれる環境です

- 機械系エンジニア
H.K(2020年中途入社) - 工学部出身。大学を卒業後、技術系派遣会社のエンジニアとして8年間にわたり、メカ系の各種設計業務に携わる。グローリーテクニカルソリューションズへの転職後は、前職で培った経験・スキルを活かして、海外向け硬貨入出金機などの製品でメカ設計を担当している。趣味はキャンプ。子どもと一緒に過ごす休日が何よりの楽しみ。
転職しようと思った
きっかけは?
前職は技術系の派遣会社だったため、職場となる派遣先が頻繁に変わっていました。職場が変わると環境はもちろん、必要なスキルまでが大きく変わってしまいます。その影響で、知識や経験も「広く浅く」しか身につかないため、次第に転職を考えるようになりました。また、派遣先が実家の両親が暮らす県外だったので、将来のことを考えると、30歳になる前にできるだけ実家に近い場所で働きたいという考えもありました。

当社への入社で
良かったと思うのは?
「グローリー」のグループ会社ということもあり、働くうえでの安心感がこれまでとはまるで違うものになりました。グローリーテクニカルソリューションズでは、本体と同レベルの充実した教育・研修を受けられるのも魅力です。できるだけ実家に近い場所で働きたいという希望をかなえることもできましたし、転職して良かった!と思います。入社の決め手の一つは、面接での社長や総務担当者の親しみやすさで、とても印象に残っています。

これから挑戦
したいことは?
前職で8年にわたって経験を積み、当社でも入社6年目になりますが、まだまだ周りのエンジニアから教わることも多いです。これからは、周りからのサポートにしっかりと応えつつ、自らがアドバイスや指導ができるレベルの設計技術や専門知識を身につけていくことに挑戦していきます。

一問一答
- グローリーテクニカルソリューションズの強みは
どんなところ? -
早い段階から積極的に担当を任せてもらえることもあり、エンジニアとして成長できる機会に多く恵まれることが強みだと思います。
- 職場に溶け込むための工夫は?
-
入社当初から色々な業務を任せてもらえるのですが、仕事の進め方や環境に慣れない間は、ミスを犯してしまうこともあります。皆さん優しく教えてくださいますが、甘えてばかりではいられません。当然ながら「分からない」をそのままにせず、疑問があればスグにわかる人に聞く。教えてもらったことはメモを取り、同じことをする場合に見返せるようにする。そういったことを徹底していました。
- グローリーテクニカルソリューションズをひと言で表すと?
-
「成長する機会が多い会社」だと思います。
- 転職活動中の方への
メッセージを! -
基本的に転勤がないので、地元で働きたい方、腰を据えて働きたい方にはオススメです。先輩や上司には、話し込むほどに「味が出る」人が多く、楽しい職場ですよ!
キャリア年表
- 1年目
- 入社して3D-CADなどのツール研修を1ヵ月ほど受講した後、量産前の製品の開発チームに配属され、装置内の一部を担当。前職とはツールも進め方も違ったため、1日でも早く仕事を覚えようと必死でした。
- 2年目
- 1つの開発プロジェクトで初期構想から量産まで一部のユニットを担当しました。初期構想では形状がないところから作り込んでいくため、思っていた時間で終わらず、先輩社員にフォローしてもらうことも多くありました。
- 5年目
- 小規模のプロジェクトでしたが、全体のリーダーを任せてもらい、完遂することができました。
- 6年目
- 現在は、過去に手掛けた製品の量産後対応を行いながら、新製品の一部ユニット担当を任せてもらっています。
- 5年後
- 大規模プロジェクトで、リーダーを任せてもらえるレベルになりたいです。
1日の流れ
- 8:30
-
出社、チームごとに朝会を実施。連絡事項や当日の業務内容について、メカ担当のメンバーと共有します。先輩から、進め方や困っていることに対するアドバイスをもらうことも。
- 9:00
-
開発業務のスタート。先輩からのアドバイスを参考にしながら、作業に取り組みます。
- 10:00
-
プロジェクト進捗の打合せ。メカ・エレキ・ソフトの各担当が集まって情報交換。
- 12:40
-
昼休憩。お昼ごはんはお弁当が多いです。
- 13:25
-
午前中の開発業務を引き続き実施。開発中の装置の評価はもちろん、他部署との打合せなども結構あります
- 17:30
-
担当業務の進捗と明日の予定を確認して退社。水曜日と金曜日は「定時退社デー」です。
- 18:00
-
自宅で家族と夕食。