お役立ち情報

USEFUL INFORMATION

次世代の飲食サービス:セルフオーダーシステムが変える顧客体験

セルフオーダーシステムは、飲食店における注文サービスです。

お客様が専用端末やスマートフォンを使って直接注文を行うこのシステムは、スタッフの業務負担を軽減し、業務の効率化にもつながります。さらに、注文や会計待ち列の短縮やオーダーミスの減少が期待できるため、多くの飲食店で導入が広がっています。

セルフオーダーシステムの仕組みや導入効果、運用上の注意点などについて詳しくご紹介します。飲食店の業務効率化と顧客満足度向上を実現するサービスの活用にご興味がある方は、ぜひご覧ください。

セルフオーダーシステムとは?

セルフオーダーシステムとは、飲食店でスタッフが客席に注文を取りに行かずに、お客様ご自身で注文するシステムです。お客様は券売機や、テーブルに設置されたタブレット、自身のスマートフォンなどを使用して直接メニューから商品を選択し注文します。

画面上で料理の詳細や写真を確認しながら好みの商品を選択でき、カスタマイズオプションの選択や、追加の注文も行えます。また、多言語対応により、外国人観光客のお客様にもご利用いただけます。

入力された注文内容はキッチンに連携され調理が開始される仕組みです。

セルフオーダーシステムは特に若年層において高い利用意向があるサービスです。今後さらに需要が拡大していくことが見込まれるため、将来の顧客獲得や売上増加が期待できるサービスといえます。

セルフオーダーシステムのメリットと導入効果

ここでは、セルフオーダーシステムの導入により得られるメリットや効果を3つご紹介します。

  • 業務効率化と人件費削減
  • 顧客体験の向上
  • データ収集によるマーケティング戦略の強化

業務効率化と人件費削減

セルフオーダーシステム導入によるメリットの一つは、業務の効率化です。

伝票を活用した注文形式の場合は、ホールスタッフがテーブルからキッチンまでオーダーを伝える必要があります。店舗が広い場合やフロアが複数ある場合、オーダーの受け渡しに時間がかかります。

セルフオーダーシステムを導入すると、お客様ご自身で注文を入力し、直接キッチンにオーダーが送信されるようになります。注文の聞き取り作業がなくなるので少人数での店舗運営が可能となり、人件費削減につながります。

さらに、新人スタッフへのオーダーに関するトレーニングが不要になるため、研修期間も短縮できます。これらの効果により、店舗運営のコストを削減が可能になります。

顧客体験の向上

セルフオーダーシステムは、顧客体験を向上させる効果も期待できます。

お客様は自分のペースでメニューを確認し、注文できるため、スタッフとのやりとりにかかる時間が短縮されます。また、注文時に起こりがちな聞き間違いや確認のし忘れなどのミスを防げるため、オーダーミスが減少します。

さらに、感染症対策やプライバシー保護の観点から、人との接触を最小限に抑えるサービスへの需要が続いています。セルフオーダーシステムは非接触型サービスであるため、安心して利用できるという点も顧客体験を向上させる一因となっています。

データ収集によるマーケティング戦略の強化

セルフオーダーシステムを通じて収集される注文データは、マーケティング戦略やプロモーション活動の強化に活用できます。

例えば、人気メニューの傾向や時間帯別の注文パターンなどをお客様ご自身で分析していただくことが可能です。注文データの分析により効果的なメニュー開発や販促活動につなげられるため、店舗の収益向上が期待できます。

このようなデータ駆動型のアプローチにより、顧客ニーズに合わせたサービス改善や効率的な運営が可能となります。その結果、競争力を高める重要な要素となり、ビジネスの持続的な成長を後押しします。

セルフオーダーシステム運用の注意点と対策

セルフオーダーシステムの運用時に以下の対策を行うと、導入効果をより高められます。

  • 操作性と利用促進
  • メニュー管理と商品情報の最適化

操作性と利用促進

セルフオーダーシステムは、誰もが簡単に使えるわかりやすい設計である必要があります。

直感的な画面UIは、お客様の利用を促すきっかけとなります。わかりやすいボタンの配置や、シンプルな操作手順である必要があります。

また、外国人観光客への配慮として、多言語対応も必要です。日本語以外にも、英語、中国語、韓国語などの主要言語に対応すると、より幅広い顧客層の獲得・利用につながります。

高齢者やIT機器の操作に不慣れなお客様でも気軽に利用できるよう、文字の大きさや画面の明るさの調整、音声ガイダンス機能の追加も検討する必要があります。

メニュー管理と商品情報の最適化

セルフオーダーシステムの効果を高めるには、メニュー管理と商品情報の最適化が必要です。

季節のメニューやキャンペーン情報を更新すると、お客様の興味を引き、売上の向上につながります。システムの管理画面を活用し、メニューの追加や変更を行えます。

メニューでは、商品イメージを伝える画像がお客様の購入意欲を高める重要な要素となります。商品の魅力や特長が一目でわかるような画像を選択し、画面上の目を惹きやすい場所に配置します。

また、アレルギー表示はお客様の健康に関わる重要な情報です。お客様が迷わず安心して商品を選択できるよう、配慮したいポイントになります。

セルフオーダーシステムを搭載した次世代キオスク「セルフオーダーKIOSK FGK-100シリーズ」

「セルフオーダーKIOSK FGK-100シリーズ」はグローリーが提供するタッチパネル式の新型KIOSK端末です。飲食店で多くご利用いただいていた券売機のノウハウとセルフオーダーシステムの特長を融合した次世代KIOSK端末で、大きく5つの特長があります。

  • 店舗の運営に沿った会計業務の実現
  • アップセル・クロスセルが見込める
  • 多彩な決済手段に対応
  • 店舗空間にマッチしたスリムでスタイリッシュなデザイン
  • 安心のサポート体制

店舗の運営に沿った会計業務の実現

「セルフオーダーKIOSK FGK-100シリーズ」の最大の特長は、グローリーのグループ会社である Showcase-Gigが提供するセルフオーダーシステム「O:der Platform」のパッケージサービスをご採用いただくか、アプリケーションを開発・搭載をいただくか、アプリケーションを開発・搭載していただくことで、飲食店舗の運用に沿った会計フローを構築できるという点です。

テイクアウトやモバイルオーダーへの対応など、多様化するお客様ニーズにも対応した会計フローを実現できます。

また、クラウドシステムに連携しているため、メニュー変更や価格の更新などの作業を一括で管理を行うことができます。

これにより、複数店舗を展開する企業でも、統一された情報をリアルタイムで反映できるようになりました。

また、売上データも一元管理できるため、経営分析や業務効率化に活用できるメリットもあります。

アップセル・クロスセルが見込める

スマートフォンの画面を意識した、縦型24インチのカラー液晶ディスプレーを搭載。

操作性に優れたUIの設計により直感的に操作いただけます。画像を見ながら商品選択やセットメニューやサイドメニューを提案・表示することができるためアップセル・クロスセルによる客単価アップが見込めます。

多彩な決済手段に対応

セルフオーダーKIOSK FGK-100シリーズは、現金決済対応機のFGK-120とキャッシュレス機のFGK-110の2タイプがあり、現金やクレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、幅広い決済手段(※)に対応しています。

アプリの開発次第では、ポイントやハウスマネーにも対応いただけます。

多彩な決済手段の導入は、インバウンド需要やキャッシュレス化のニーズともマッチしており、競争力向上につながります。

※一部決済端末はオプションです。

店舗空間にマッチしたスリムでスタイリッシュなデザイン

セルフオーダーKIOSK FGK-100シリーズは、世界19カ国に拠点を有し、80カ国の大手ファーストフード店に向けて無人決済端末を販売するフランスのアクレレック社とグローリーが共同開発した、奥行きわずか300mmのスリムでスタイリッシュなデザインを採用。

コンパクトなサイズと洗練されたデザインにより、設置空間の雰囲気を損なうことなく、設置場所の自由度も高くさまざまなロケーションに設置できるのが特長です。

このように、セルフオーダーKIOSK FGK-100シリーズは、機能性とデザイン性を両立させた先進的な仕様を備えています。

安心のサポート体制

セルフオーダーKIOSK FGK-100シリーズは導入後のサポート体制も充実しています。グローリーのサポート体制には、大きく3つの特長があります。

特長 詳細
スピーディーな対応と迅速な復旧 24時間365日対応のコールセンターと専門スタッフが連携し、最短時間での復旧を目指します。
全国をカバーするサポート網 東西2カ所のコールセンターと全国約100カ所の直営サービス拠点に約1,000名のスタッフを配置し、確実な保守サービスを提供します。
高度な技術力 「保守教育制度」によるスキル育成や継続的な技術向上に努めています。

このサポート体制により、店舗は安心してシステムを運用でき、お客様にも安定したサービスが提供できます。

※保守サービスは別途契約が必要となります。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
※契約内容により、保守対応日時は異なります。
※障害が発生した場合、一次請けはシステム開発会社様にご対応いただきます。収集いただいたログを調査し、要因解析を支援いたします。

飲食店での「セルフオーダーKIOSK」導入事例

「セルフオーダーKIOSK FGK-110」の導入事例をご紹介します。

鶏白湯ラーメンで人気の「銀座 篝(かがり)」様は、セルフオーダーKIOSK FGK-110の導入により、運営効率向上と客単価アップを実現しました。

導入店舗 株式会社アデッソ 「銀座 篝(かがり)」様
導入サービス セルフオーダーKIOSK「FGK-110」
導入目的
  • キャッシュレス決済の推進
  • 外国人観光客への対応改善とスタッフの対応業務軽減
主な導入効果
  • キャッシュレス化による売上集計業務の効率化
  • メニュー設定や管理の簡易化
  • 操作性向上による顧客満足度向上
  • 直感的な操作性による外国人観光客への対応改善
  • トッピング注文の増加による売上向上

詳細な導入背景やより具体的な改善点については、こちらのページをご覧ください。

まとめ:セルフオーダーシステムがもたらす新しい飲食体験

セルフオーダーシステムの仕組みや導入メリット、運用時の注意点などについてご説明しました。

セルフオーダーシステムは、飲食店の運営方法やお客様とのコミュニケーションの取り方に変化をもたらしています。その利便性の高さと非接触型サービスという特性が現代のニーズに合致しているため、今後さらに多くの飲食店に普及し、新しい飲食体験が広がっていくことが予想されます。

グローリーが提供する「セルフオーダーKIOSK FGK-100シリーズ」は、クラウドシステムとの高度な連携や多様な決済手段への対応など、先進的な特長を備えています。また、店舗にあわせたカスタマイズや、安定した運用のためのサポート体制も整っています。

セルフオーダーシステムを活用した飲食店の業務効率化と顧客満足度向上に関心をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。お客様の店舗に最適なソリューションを提案いたします。

セルフオーダーKIOSKに関するお問い合わせ